板橋区の自然を知ろう!守ろう!
(出展団体:板橋区環境政策課 自然環境保全係)

【SDGsに対する考え方】
区の自然環境の実態を踏まえた生物多様性の保全を推進し、人と生きものが共生できるまちをめざしています。
崖線の緑や湧水、荒川の豊かな自然、石神井川等の中小河川など、板橋の緑や水環境を保全します。
雨水が地下に浸透するよう、雨水浸透設備や雨水貯留設備についての補助制度を行い、湧水保全のための取り組みを進めます。
区内の自然とふれあう機会を増やし、多くの区民の方々が板橋区の自然に対する関心を高めて自然の恵みを実感できるようにします。
これらの取り組みを通してSDGsの目標達成に寄与していきたいと考えています。
板橋区環境政策課 自然環境保全係 ホームページ
河川の生物調査
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/bousai/kougai/taiki/1006066.html
雨水貯留槽(雨水タンク)購入費助成制度のごあんない
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/bousai/kankyo/todokede/1005923.html
ハクビシンの被害について
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/tetsuduki/pet/gairai/1002229.html
クイズ
次のうち在来種(もともとその地域にいる生物)はどれでしょう?正解だと思う番号をクリック!
- ハクビシン
- アライグマ
- タヌキ
【ハクビシン】

【アライグマ】

【タヌキ】

☆動画紹介☆
【平成25年度河川生物調査結果】