かんきょう観察講座中学生以上かんきょう観察 初夏の自然観察会参加者募集附属自然教育園は大都会「東京」の中心部にあって豊かな自然が残る、都市砂漠の中のオアシスともいえる緑地です。午前中に自然教育園の歴史についてお話をうかがったあと、ボランティアスタッフ案内のもと、植物や昆虫などの自然観察を行います。お昼の休憩後、若葉のしおりや図鑑作りを行います。ぜひご参加ください。毎回人気の高い講座ですの...詳細を見る >>
考える 学ぶイベント18歳以上※高校生除く板橋区 春の尾瀬ヶ原探勝春の尾瀬ヶ原をガイドと一緒に動植物を観察しながらハイキングします。2日間で約15kmの行程となります。※宿泊は至仏山荘(群馬県利根郡片品村 尾瀬国立公園内)です。男女別相部屋となります。 ※申込み多数の場合は抽選となります。 ※集合時間:6月9日7時50分 エコポリスセンター(貸切バス利用)※当選された方は事前説明会を...詳細を見る >>
リサイクルワークショップリサイクルワークショップ 2018年5月 参加者募集A:刺し子の状差し(ウォールポケット)▽とき=5月10日(木)、5月17日(木)、2日制、12時30分~15時30分▽費用=2000円、2日間で▽持ち物=チャコペパー・裁縫道具 B:和布の花のブローチ (2個)▽とき=5月20日(日)、1...詳細を見る >>
グローブクラブ登録制小学生中学生平成30年度 板橋グローブクラブ 会員募集開始板橋グローブクラブでは、畑での野菜づくりや生き物観察、エコ工作やエコ実験、身近な環境についてのゲームや遊びなどを通じて、楽しく学べる環境学習プログラムを行なっています。年間を通して環境について学び、自発的に考え行動できる力を身につけます。☆年間日程5月27日(日)・6月17日(日)・7月14日(土)・9月22日(土)・...詳細を見る >>
リサイクルワークショップリサイクルワークショップ 2018年4月 参加者募集A:和布で作る釣るし球▽とき=4月5日(木)、4月19日(木)、2日制、12時30分~15時30分▽費用=2000円、2日間で▽持ち物=化繊綿100g・裁縫道具 B:ペアで使える革の小銭入れ▽とき=4月22日(日)、12時30分~15時30分▽費用=1000円▽持ち物=裁縫道具▽定員=A、Bともに20人、区内...詳細を見る >>
かんきょう観察講座中学生以上かんきょう観察 春の野草一斉調査会 参加者募集今年のかんきょう観察のテーマは、野草です。 春と秋に赤塚公園大門地区で調査をします。 スプリング・エフェメラル※ Spring Ephemeral と呼ばれるのニリンソウやヤマブキソウを観察しませんか? (※春本番までの短い期間に楽しめる春植物のことをスプリング エフェメラル(春の妖精)といいます。) 赤塚公園友の会 ...詳細を見る >>
考える 学ぶ「板橋区立高島平さつき保育園 5歳児クラス」の展示♪板橋区立高島平さつき保育園 5歳児クラスの皆さんが描いた「校庭の土を使って絵を描いてみよう」を2階回廊に展示しています! こちらは、平成29年12月8日(金)に高島平さつき保育園で実施された板橋区環境教育プログラムの実証授業「園児が手作りした“土”の絵の具で、“土”をテーマにした絵を描きました。アリ、ダンゴムシ、カブト...詳細を見る >>
考える 学ぶ「板橋区立板橋第二小学校 2年生」の展示♪2年生 生活科 「秋・冬の野菜をそだてよう」板橋区立板橋第二小学校では、1学期には夏の野菜(ミニトマト・ピーマン・ナス)を、2~3学期にかけては、秋・冬の野菜(大根・キャベツ・ブロッコリー)を育てて、歴史や栄養、育て方など様々な観点から学んだことをまとめています。3月10日まで展示しています。皆さん、ぜひ見にいらしてく...詳細を見る >>
考える 学ぶ「板橋区立緑小学校」の展示♪豊かな緑に包まれた場所にある「緑小学校」の2年生、3年生、4年生、5年生の児童たちの、自然のものを使った工作の様子などを2階回廊に展示しています。サンシティ・グリーンボランティアの方々に丁寧にご指導いただいている、自然を生かした木工細工や竹細工、たけのこ掘り、竹の箸作り、わら細工の様子を各担任がポスターに表しました。3...詳細を見る >>
リサイクルワークショップリサイクルワークショップ 2018年3月 参加者募集※募集は2月24日に締め切りました。A: 縮むシートを使ったリュックサック▽とき=3月4日(日)、3月11日(日)、2日制、12時30分~15時30分▽費用=2000円、2日間で▽持ち物=ウール地(古い背広など)約110cm×80cm・裁縫道具B:リバーシブル帽子▽とき=3月18日(日)・25日(日)、2日制、12時3...詳細を見る >>