環境講座現在募集中講座親子夏休み親子環境講座「季節の草花で遊ぼう♪」New草花あそび研究所 所長の相澤悦子先生のご指導で、エコポリスセンターのビオトープに生えているヨシや、おしゃれなユーカリの葉を使って、新しくて楽しい草花遊びを親子でしましょう! ヨシの傘やユーカリの鳩、どうやって作るのかな?? 夏休みの自由研究にもピッタリです! New草花あそび研究所今までにない、簡単で楽しい草花あ...詳細を見る >>
かんきょう観察板橋の蝶写真展「板橋区で春から夏に見られる蝶ベスト10」人気投票結果2025年5月14日~7月13日に行いました板橋の蝶の写真展の人気投票結果を発表いたします! 第1位 ヤマトシジミ♂表、第2位 アオスジアゲハ♂表、第3位アゲハ♂表 以下は下記の通りです。ご自分の推しは何位になっていましたか? 人気投票にご参加いただいた皆さまありがとうございました! 更新日:2025年7月14日 人気...詳細を見る >>
考える 学ぶ小学生中学生夏休みエコスクール2025 受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。 7月19日までに各教室ごとに、抽選結果についてメールをお送りいたします。「板橋区立エコポリスセンター itbs-ecopo@shopro.co.jp」からのメールが受信できるように設定してください。届かない場合は迷惑メールもご確認ください。更新日:7月13日 【実施概要】 ●実...詳細を見る >>
知る・気付く和綿の成長記録 2025~コットンプロジェクト協力今年も綿の種を蒔きました。エコポリ☆らはにこ部2025では茶綿と白い綿の種を蒔きましたが、今年はさらに港区立エコプラザさんからいただいた種(白綿)の種も蒔きました。このページでは、エコプラザさんからいただいた白綿の育ち具合をご紹介していきますので、ご覧ください♪※エコプラザさんは、日本産の無農薬コットンで製品を作る「コ...詳細を見る >>
考える 学ぶエコポリ☆らはにこ部2025 みんなのワークシートと活動内容本日ご提出いただいたワークシートをアップしました!力作揃いです♪リンクをクリックしてご覧ください!ファイル名のみかた 「日付・チーム名・育てた植物名」です。更新日:2025年7月12日 ワークシートの下には第2回の活動内容を載せています。更新日:2025年7月13日 お配りしたプリントは以下のリンクからダウンロードして...詳細を見る >>
環境講座現在募集中講座全員環境講座「野鳥の楽しすぎるお話とエコ素材の野鳥型マグネット作り」身近にいるスズメやカラスたちは、一番身近な野生動物です。そして、恐竜なんです・・・鳥のワクワクするような楽しいお話と、実際の鳥の剥製、羽根を見て・触ってみませんか?そして、エコ素材を使用した野鳥型マグネットの色塗りをしながら、鳥の形・色などを知ってみよう。この日からきっと鳥好き! になります。詳細を見る >>
環境講座現在募集中講座親子夏休み親子環境講座「お気に入りをリメイク♪ 和とじの本を作ろう」お気に入りだけどもう着れなくなったシャツや、ハンカチ、バンダナなどをアップサイクルして、世界に一つの自分だけの本を親子で作りましょう♪ 板橋区にある手製本工房 まるみず組の安田先生に、日本の伝統的な「和綴じ」の製本方法を教えていただきます。手帳や自由帳、夏休みの思い出帳にも使えますよ! 手製本工房 まるみず組ー手製本の...詳細を見る >>
環境講座講座小学生中学生【予告】環境講座「手回し発電機を作って、LEDランプを点灯させよう!」ジャンクパーツを再利用して手回し発電機を作り、赤・黄・青・白・緑色のLEDランプを点灯させる回路基板を作ります。はんだ付けのやり方や、モーターと発電機の仕組み・その原理を体験しながら楽しく学びます。初心者、大歓迎! 指導者が優しく教えます。詳細を見る >>
環境講座講座親子【申込終了】 親子自然観察会「セミの羽化を見よう」NHK「ダーウィンが来た!」などのテレビやラジオでおなじみの「ささき隊長」ことプロ・ナチュラリスト佐々木洋先生と、この時期にしか見られないセミの羽化を中心に、さまざまな生き物を親子で観察しよう♪詳細を見る >>
かんきょう観察かんきょう観察 自由研究かんきょう観察の自由研究は 以下の通りです。 令和6年度かんきょう観察報告書のR6年度自由研究を公開します。2025年6月27日更新 令和5年度かんきょう観察報告書のR5年度自由研究を公開します。2025年4月17日更新 かんきょう観察員とは 令和7年度のかんきょう観察はこちら 蝶の写真展はこちら 地域自主活動グル...詳細を見る >>