館内展示「秋の赤塚公園植物写真展」(2023年 11月 6日 ~ 30日)で質問コーナーを11月22日の14時~16時に開催し当日36名の方にご参加いただきました。事前にいただいた質問にお答えしたQ&Aを公開します。2023.12.2
かんきょう観察
「かんきょう観察」は、野草・昆虫・野鳥などの区内調査・観察を行う活動です。
以下の3つの活動から構成されています。
毎年異なるテーマで一斉調査・観察を行う「かんきょう観察会」
地域自主活動グループ
自由研究
館内展示「秋の赤塚公園植物写真展」(2023年 11月 6日 ~ 30日)での人気投票結果を発表します。
「かんきょう観察事業」の活動のひとつに、かんきょう観察員同士が地域やテーマを決めてグループで観察を行う、地域自主活動グループがあります。 その中の一つである「赤塚公園ニリンソウを守る会(旧身近な自然の観察・記録活動)」は平成28(2016)年に発足し、これまでに都立赤塚公園や石神井川緑道の自然を観察してきました。今回は...
詳細を見る >>
かんきょう観察事業の地域自主活動グループの一つである「荒川を楽しむ会」は平成14(2002)年に発足し、これまでに、荒川土手を中心に荒川の四季を観察してきました。今回は、「荒川を楽しむ会」の皆様が記録を取り続けてきた野草の写真の中から、選りすぐりの48種81枚の写真を展示いたします。普段見落としてしまいがちな野草の小さ...
詳細を見る >>
- 登録制
- 中学生以上
【申込終了】R5年度かんきょう観察員募集
かんきょう観察員とは、板橋区内での野草・昆虫・野鳥などの調査、野外観察会(年3回程度)、地域でのグループ活動(定点観察・自由研究の発表)にご参加いただける平成元年から続いている自然観察の制度です。希望者は更新できます。 2023年4月16日(日)13時30分~16時に板橋区立エコポリスセンターで説明会があります。 今年...
詳細を見る >>
2022年7月21日~9月1日(休館日8月15日を除く)に行いました特別展示「荒川の植物写真展~春から夏~」の人気投票結果を発表します。 特別展示「荒川の植物写真展~春から夏~」はこちら 荒川の植物についての【質問コーナー】Q&Aはこちら
詳細を見る >>
2022年8月24日(水)14:00~16:00 荒川の植物について質問コーナーを開催しました。荒川の植物写真展はこちらご参加いただいたみなさまありがとうございました。事前に受け付けたふせんの質問に対して、かんきょう観察地域自主活動グループ「荒川を楽しむ会」のメンバーが質問に答えました。Q&Aは以下の画像をご覧...
詳細を見る >>
地域自主活動グループ(かんきょう観察)現在の報告はこちら
詳細を見る >>
地域自主活動グループ(かんきょう観察)現在の報告はこちら 【令和4年度:2022年度(令和4年4月~令和5年3月)】 令和4年度のかんきょう観察報告書(冊子) 【令和3年度:2021年度(令和3年4月~令和4年3月)】 令和3年度のかんきょう観察報告書(冊子) 【令和2年度:2020年度(令和2年4月~令和3年3月)】...
詳細を見る >>
地域自主活動グループ(かんきょう観察)現在の報告はこちら
詳細を見る >>