今後開催する講座・イベント

エコポリスセンターで今後開催する講座やイベントなどの案内です。お申込みが必要な講座・イベントには「現在募集中」マークがついています。

環境講座「両生類とは虫類のちがいを知ろう!」
両生類とは虫類の違いを、イモリとトカゲの観察やワークシートを使った解説等を通じて楽しく学びます。実際にヘビにも触ってみましょう♪(安全に触れます)
詳細を見る >>
親子講座「ふしぎ樹木を体験しよう♪」
樹木医 岩谷美苗先生と一緒に、赤塚植物園でおもしろい木やふしぎな木を探して遊びましょう!森のアトリエで木の実や葉っぱを使って楽しい実験も行います♪ 親子で樹木や葉、木の実を見てさわってにおいをかいで、五感を使って自然を感じます!
詳細を見る >>
【予告】環境講座「電子工作:充電式クリスマスキャンドルを作ろう!」
使用済みアルカリ電池を使って、特殊コンデンサーに充電ができる「キャンドル型LEDランプ」を作り、その原理を学習します。基板を用いた、はんだ付け作業があります。 初心者、大歓迎!指導者が優しく教えます。 ※特殊コンデンサー:NiCad、NiMH、Liイオン電池ではないコンデンサーで、ランプを約10分間点灯できるもの
詳細を見る >>
  • 講座
  • 18歳以上※高校生除く

【申込終了】板橋の自然と湧き水観察

【申込終了】板橋の自然と湧き水観察
タイトル「板橋の自然&湧き水観察 ~区民によるビオトープ(トンボ池とバッタ広場)の保全活動について~」 赤塚近辺で区民団体の方が維持管理するビオトープ(トンボ池とバッタ広場)と湧水を観察し、保全についてお話を聞きます。簡単な水質調査も行います。板橋の自然と生き物の関係について考えてみましょう! (※「板橋エコみらい塾」...
詳細を見る >>
  • 講座
  • 18歳以上※高校生除く

【申込終了】佐々木洋先生自然観察会

【申込終了】佐々木洋先生自然観察会
NHK「ダーウィンが来た!」などでおなじみのプロ・ナチュラリスト佐々木洋先生の指導で、生物多様性の高い荒川の河川敷でさまざまな生き物を観察しましょう!テーマ「荒川の河川敷で生き物のつながりを学ぶ」(※「板橋エコみらい塾」の公開講座で、受講生も参加いたします。こちらは一般の方のお申込み用のページです。)
詳細を見る >>
【申込終了】環境講座「電子工作:手回し発電機を作って、LEDランプを点灯させよう!」
ジャンクパーツを再利用して手回し発電機を作り、赤・黄・青・白・緑色のLEDランプを点灯させる回路基板を作ります。はんだ付けのやり方や、モーターと発電機の仕組み・その原理を体験しながら楽しく学びます。初心者、大歓迎! 指導者が優しく教えます。
詳細を見る >>
  • イベント
  • 全員

楽しいお話のつどい

楽しいお話のつどい
更新日:2025年8月8日 お話ボランティアの方々が、幼児・小学生向けに絵本の読み聞かせをおこなっています。 お話のつどいカードにシールを集めよう‼ シールが8個たまるとプレゼントを差し上げます。 8月は、お話のつどいはおやすみです。 9月の予定:4日・11日・18日・25日 10月の予定:2日・9日・16日・23日・...
詳細を見る >>