調べたい〜環境に関する情報〜
エコポリスセンター1Fに設置されている環境情報資料室には、環境に関する書籍・雑誌などの蔵書が約1万点あり、室内でゆっくりと自由に閲覧することができます。小中学生や乳幼児を対象にした絵本や図鑑、学習漫画などもございます。
また板橋区では「絵本のまち板橋」をテーマに、絵本を身近に感じ、手に取って親しめる環境づくりに取り組んでいます。環境情報資料室の絵本コーナーには2022年4月から「小さな絵本館」が設けられました。お立ち寄りの際にはぜひご利用ください。開室時間
午前9時~午後5時休室日
エコポリスセンターの休館日と同様貸出について
板橋区に在住・在勤の方を対象に貸出サービスを行なっています(貸出の際は所定の用紙に必要事項をご記入いただきます)。貸出期間および貸出数
図書、雑誌 | |
---|---|
貸出期間 | 2週間 |
貸出数 | 5冊まで |
【蔵書目録(2024年4月現在)】
環境情報資料室にされている書籍(図鑑、児童書、小説、文庫、写真集、事典)の蔵書目録をご覧いただけます。書籍の検索等にお役立てください。 なお、他の蔵書(上記以外の書籍、雑誌、資料等)についてはお問合せください。かんきょう観察とは
「かんきょう観察」は、野草・昆虫・野鳥などの区内調査・観察を行う活動です。 以下の3つの活動から構成されています。- 毎年異なるテーマで一斉調査・観察を行う「かんきょう観察会」
- 地域自主活動グループ
- 自由研究
かんきょう観察 活動報告
かんきょう観察会、地域自主活動グループ、自由研究の調査結果は毎年「かんきょう観察報告書」としてまとめ冊子にしています。過去の冊子は、エコポリスセンターの1F事務室で閲覧すること可能です。また、各地域自主活動グループの調査結果はこちらからご覧ください。 詳細を見る>>板橋区に関する情報
【区の環境政策】区の環境政策全般 区の環境政策に関する情報全般
【環境教育】板橋区環境教育推進プラン2025 板橋区環境基本計画2025にて定められた、「環境力の高い人材の育成」及び「パートナーシップが支えるまちの実現」の目標を具体化していくための計画
板橋区環境教育推進協議会 区の環境教育の基本方針に基づき、環境教育のより一層の推進を図るために平成19年度に設置された会議
板橋区環境教育プログラム 板橋独自の情報や特性を踏まえて開発され、環境教育に対する知識や経験が少ない指導者の方でもすぐに利用できる具体的で体験的なプログラムを提供
【環境協働】エコライフフェア・エコライフウィーク 区民・事業者・区民団体などへ地球温暖化対策を推進するための啓発事業
環境なんでも見本市 環境活動や環境にやさしい暮らし方などを、展示、報告会、ワークショップ等で紹介する啓発事業
【環境・リサイクル関連施設】板橋区立熱帯環境植物館 東南アジアの熱帯雨林を立体的に再現している植物館
板橋区立リサイクルプラザ 資源を選別・圧縮する「処理ゾーン」と、情報提供と学習機能を持つ「プラザゾーン」からなる区のリサイクルの拠点施設
【その他】環境・公害に関すること 環境・公害に関して区が発信する情報
ごみ・リサイクルに関すること ごみ・リサイクルに関して区が発信する情報
緑化に関すること 緑化に関して区が発信する情報
東京都に関する情報
東京都が発信する環境・都市基盤に関する情報 東京都が発信する環境・都市基盤に関する情報
東京都地球温暖化防止推進センター 東京における地球温暖化防止活動の拠点として、都や区市町村等と連携して普及啓発に取り組むとともに、都民や中小企業の地球温暖化防止の取組や省エネ対策を支援する施設
その他の情報
【各省庁の政策】環境省 外務省(地球環境) 外務省(気候変動) 経済産業省(エネルギー・環境に関する政策) 資源エネルギー庁
【ポータルサイト・統計】環境政策ポータルサイト 日本の環境政策に関する情報を発信する環境省のポータルサイト
環境経済ポータルサイト 環境と経済に関する情報を体系的に提供する環境省のポータルサイト
気候変動適応情報プラットフォーム 気候変動の影響への適応に関する情報を一元的に発信するためのポータルサイト
環境省「白書・統計・資料」 環境省が提供する各種資料
【国際機関等】国際連合の環境に関する取組み 国際連合のPromote Sustainable Developmentの情報
気候変動に関する政府間パネル(Intergovernmental Panel on Climate Change : IPCC) 人為起源による気候変化、影響、適応及び緩和方策に関し、科学的、技術的、社会経済学的な見地から包括的な評価を行うIPCCという組織に関する情報