緑のカーテンとは、ゴーヤーや朝顔などのつる性植物をネットに絡ませて窓の外に茂らせた植物のカーテンです。見た目にも涼しげで太陽の光を遮り、葉の蒸散作用で室内の気温を下げる効果があるため、エアコンの使用が抑制できる身近な地球温暖化対策のひとつです。                                     ...
知る・気付く( 13 )
講座・イベント・展示・説明会のご案内
6月18日は「父の日」ですね。感謝を込めてガーベラを作ってみましょう!材料は余った布や寄付された鉛筆を使います。
詳細を見る >>
- 講座
 - 18歳以上※高校生除く
 
【申込終了】環境講座「クラフトひもで小物入れ作り」
お席に余裕があるため、追加募集をいたします。 クラフト紐の白とパステルカラーで、使いやすいサイズ(外寸15㎝×14㎝・高さ9.5㎝・内寸12cm×10㎝)のカゴを作ります。
詳細を見る >>
5月14日は「母の日」ですね。感謝を込めてカーネーションを作ってみましょう!材料は余った布や寄付された鉛筆を使います。
詳細を見る >>
- イベント
 - 全員
 
【終了】季節のわくわく工作「まわる♪こいのぼり」
子どもの日は、子どもたちが鯉のように元気に育つことをお願いし、お祝いする日です。そんな願いをしながら、包装紙や余った毛糸などを使いエコ工作をしてみませんか?
詳細を見る >>
- 講座
 - 18歳以上※高校生除く
 
【申込終了】環境講座「花のある暮らし~ミニドライフラワーリース~」
ロスフラワーをなくす取り組み!花のある暮らしを考えよう。ドライフラワーを使い、自分好みのリースを作ります。 直径13㎝のリースになります。
詳細を見る >>
- 講座
 - 18歳以上※高校生除く
 
【申込終了】環境講座「花のある暮らし~ミモザのボタニカルキャンドルホルダー~」
ドライフラワーのミモザやその他いろいろな植物を使い、キャンドルホルダーを作ります。廃棄予定のロウソクも使うアップサイクル講座です。LEDライトを中に入れてキャンドルにしたり、鉛筆立てにしたり、、、使い方はあなた次第!
詳細を見る >>
緑のカーテンを育てるのに役立つ「えんじょいがーでん」はエコポリスセンターにて配布しております。 また、板橋区のホームページでダウンロードもできます。
エコポリスセンターには、お魚だけでなく沢山の植物があります。どんな植物があるのでしょう! 更新日:2023年3月31日 今年度最後は…「エコポリスセンターと植物」で!(1枚目/ケヤキ、2枚目/ドウダンツツジ、3枚目/オオデマリとシラカシ、4枚目/ムラサキカタバミ) 撮影:2023年3月31日 (更新日:2023年3月3...
詳細を見る >>
エコポリスセンター3階のビオトープ(さまざまな 生き物の生息空間)を紹介します。 更新日:2023年3月22日 2023年3月22日の様子...暖かくなり、桜が一気に咲き始めましたね!裏の幼稚園の桜もチラホラと咲き始めています。ビオトープの水生植物にも新芽が出てきています。 2023年2月10日の様子...南岸低気圧の...
詳細を見る >>










