かんきょう観察

「かんきょう観察」は、野草・昆虫・野鳥などの区内調査・観察を行う活動です。
以下の3つの活動から構成されています。
毎年異なるテーマで一斉調査・観察を行う「かんきょう観察会」
地域自主活動グループ
自由研究

かんきょう観察 秋の蝶観察会は実施します!
2025年9月13日(土)の秋の蝶観察会は実施します!朝多少雨が降っても観察時間にはやむ予報ですのでご参加ください。参加ご予定の方には参加証をお送りしておりますので、時間に遅れないようご参加ください。欠席の場合はエコポリスセンターにお電話ください。いくぶん涼しいので、蚊の発生が予想されます。虫よけスプレーを忘れずにお持...
詳細を見る >>
「荒川の植物写真展~四季~」人気投票結果
「荒川の植物写真展~四季~」(2025年7月20日~8月31日)で行いました荒川の植物写真展の人気投票結果を発表いたします!参加していただいた皆さまありがとうございました。 第1位 オオイヌノフグリ、第2位 ヒガンバナ、第3位 オオカワヂシャ 以下は下記の通りです。ご自分の推しは何位になっていましたか? 人気投票にご参...
詳細を見る >>
特別展示「荒川の植物写真展~四季~」質問コーナーQ&A
「荒川の植物写真展~四季~」人気投票結果 更新日:2025年9月2日 「荒川の植物写真展~四季~」の質問コーナーを2025年8月26日14:00~16:00に開催しました。Q&AをWebページで公開し、館内にも掲示しました。更新日:2025年8月30日 「荒川の植物写真展~四季~」質問コーナーQ&A(PDF) かんきょ...
詳細を見る >>
板橋の蝶写真展「板橋区で春から夏に見られる蝶ベスト10」人気投票結果
2025年5月14日~7月13日に行いました板橋の蝶の写真展の人気投票結果を発表いたします! 第1位 ヤマトシジミ♂表、第2位 アオスジアゲハ♂表、第3位アゲハ♂表 以下は下記の通りです。ご自分の推しは何位になっていましたか? 人気投票にご参加いただいた皆さまありがとうございました! 更新日:2025年7月14日 人気...
詳細を見る >>
かんきょう観察 自由研究
かんきょう観察の自由研究は 以下の通りです。 令和6年度かんきょう観察報告書のR6年度自由研究を公開します。2025年6月27日更新  令和5年度かんきょう観察報告書のR5年度自由研究を公開します。2025年4月17日更新  かんきょう観察員とは 令和7年度のかんきょう観察 蝶の写真展2025はこちら 荒川の植物写真展...
詳細を見る >>
板橋の蝶写真展「板橋区で春から夏に見られる蝶ベスト10」
2025年6月22日に板橋の蝶に関する質問コーナーを開催しました。広報いたばしの記事を見てご来館された方もいらっしゃいました。事前に付せんに寄せられた質問と当日の質問に関して「板橋区の蝶を調査する会」のメンバーに回答していただきました。更新日:2025年6月23日 Q&AのPDFはこちら 人気投票結果はこちら 今回の「...
詳細を見る >>
令和7年度かんきょう観察 春の蝶一斉調査会 報告
雨天のため5月18日に順延しましたかんきょう観察「春の蝶一斉調査会」は無事に実施できました。板橋区の蝶を調査する会からの報告書をアップしました。下のリンクをクリックしてご覧ください。2025.6.8更新 2025年5月18日「春の蝶一斉調査会」実施報告書 5/18に【順延】のお知らせ かんきょう観察 春の蝶一斉調査会 ...
特別展示「荒川の植物写真展」人気投票結果とQ&A発表!
荒川の植物に関する質問に対して、荒川を楽しむ会に回答をしていただきました。PDFはこちら 2024.9.2 写真展(2024年7月17日~8月31日)で人気投票を行いました。結果を発表します。あなたの好きな植物は何位に入っていましたか?PDFはこちら(2024.9.1更新) かんきょう観察事業の地域自主活動グループの一...
詳細を見る >>
板橋の蝶写真展2024 質問コーナーQ&Aと人気投票結果をアップしました。 
板橋の蝶写真展2024は無事終了いたしました。 期間内で人気投票していただいた皆様ありがとうございました 人気投票結果は以下の通りです。あなたの推しは入っていましたか? 人気投票結果PDF 館内にも掲示しています。 投票していただいた方には1日1枚シールを差し上げました。蝶と食草の台紙ABも用意しました。コンプリートす...
詳細を見る >>
地域自主活動グループ(かんきょう観察)「赤塚公園ニリンソウを守る会」昨年度以前の報告
地域自主活動グループ(かんきょう観察)現在の報告はこちら 赤塚公園武蔵野台地崖線植物モニタリング活動報告 【令和5年度:2023年度(令和5年4月~令和6年3月)】 【令和4年度:2022年度(令和4年4月~令和5年3月)】 令和4年度のかんきょう観察報告書(冊子) 【令和3年度:2021年度(令和3年4月~令和4年3...
詳細を見る >>