過去のイベント( 25 )

募集・開催が終了したイベント

子育てリフレッシュ環境講座「私だけの器をデザイン ~伝統文様で自然を表現しよう☆」
日本の伝統的な文様を学んだ後、自分で磁器のうつわに自由に自然を表現します♪ 器は焼成後、後日お渡しします。いつも子育てをがんばっているあなた。心癒されるひとときをお過ごしください☆たくさんのご応募、お待ちしております!※器は直径20cm、高さ3cmの磁器を使用します。※わくわく子ども工作 同時開催♪(日時:平成30年3...
詳細を見る >>
いきものおえかきコーナー 3月
1階受付カウンターにて、月替わりのぬりえとスケッチの作品を募集しております。今月のテーマは「ヒトデ」。エコポリスセンターの水槽にいる3種類のヒトデのぬりえを用意しました。作品を提出してくださった方には、日本の生き物のシールをプレゼント!ちょっとずつ種類が増えていくので、たくさん集めてね! 
詳細を見る >>
かんきょう観察 春の野草一斉調査会 参加者募集
今年のかんきょう観察のテーマは、野草です。 春と秋に赤塚公園大門地区で調査をします。 スプリング・エフェメラル※ Spring Ephemeral と呼ばれるのニリンソウやヤマブキソウを観察しませんか? (※春本番までの短い期間に楽しめる春植物のことをスプリング エフェメラル(春の妖精)といいます。) 赤塚公園友の会 ...
詳細を見る >>
板橋グローブクラブ 3月24日(日)のご案内
今回の活動で今年度のグローブクラブは最後になります。グローブクラブの1年の活動を振り返って、ゲームをしたりおやつを食べたりして楽しく締めくくりましょう!…でも、もしかしたら誰かが邪魔をしに来るかも…?
詳細を見る >>
平成29年度いたばし・まちの環境発表会 展示開始
「いたばし・まちの環境発表会」の展示が開始しました。 地下1階と2階に展示をしています。 「板橋区子どもの科学を推進する会」は、 29年度のスーパーサイエンス実験教室の活動の様子を 「東京家政大学付属女子中学校ビオトープ委員会」は、 アズマヒキガエル個体識別の中間発表と自然のものを使った作品を 「木村松夫さん」は、身近...
詳細を見る >>
【詳細変更】大人の社会見学~水・ゴミ・緑のひみつ~
  自分たちの生活で身近な水・ゴミ・緑について、改めて考えてみましょう。スタッフのガイドや、普段見ることができない場所の案内などもあります!エコポリスセンターから現地までのバス送迎つき。 第1回:水 …新河岸水再生センター 3月14日(水)私たちが普段必ず使う「水」。使い終わってから安全な水になるま...
詳細を見る >>
作ってみよう♪ 「まつぼっくり de おひなさま」!!
 もうすぐひなまつりですね♪エコライフサポーター(ボランティア)さんからいただいた松ぼっくりで、お雛様を作りませんか?簡単に作れて、なんだかほっこり。本日から3月1日まで開催中! お待ちしています♪日時: 2月14日(水)~3月1日(木)  午後2時~4時の間(※2月19, 21日をのぞく)     (10~15分ほど...
詳細を見る >>
リサイクルワークショップ 2018年3月 参加者募集
※募集は2月24日に締め切りました。A: 縮むシートを使ったリュックサック▽とき=3月4日(日)、3月11日(日)、2日制、12時30分~15時30分▽費用=2000円、2日間で▽持ち物=ウール地(古い背広など)約110cm×80cm・裁縫道具B:リバーシブル帽子▽とき=3月18日(日)・25日(日)、2日制、12時3...
詳細を見る >>