知る・気付く

講座・イベント・展示・説明会のご案内

緑のカーテンのヘチマ配布のお知らせ
エコポリスセンターで収穫した緑のカーテンの「ヘチマ」の実を11月1日(土)10時 より、エコポリスセンター1階コンシェルジュ横にて配布いたします。数に限りがございますので、なくなり次第終了いたします。※食用ではありませんので、食べないでください。 マイクロプラスチック問題を発生させないためにも、自然素材のヘチマたわしを...
梅村 有美『へび』『うろこのある いきもの』原画展
板橋区在住のイラストレーター梅村 有美さんが、福音館書店の絵本に描いたイラストの原画を展示します。今年はへび年、梅村さんの繊細ですみずみまで描かれた美しいイラストでへびの生態や鱗のある生きものについて、楽しく学びましょう♪期間中、「うろこのあるいきもの」の人気投票も開催♪ 参加してくださった方にイラストのシールを差し上...
詳細を見る >>
緑のカーテン育成講習会inエコポリスセンター 参加者の育成記録
2025年6月1日(日)に参加していただいた皆さまの育成記録を報告するページです。ちなみに配付したゴーヤーの種類はアバシゴーヤーと太長レイシです。参加証番号2025-●は参加者の方の識別番号です。個人情報に配慮して、報告の際には個人名を出さず、参加証番号2025-●で表示しています。 皆さまの育成記録は、最新の方のもの...
詳細を見る >>
和綿の成長記録 2025<br>~コットンプロジェクト協力
今年も綿の種を蒔きました。エコポリ☆らはにこ部2025では茶綿と白い綿の種を蒔きましたが、今年はさらに港区立エコプラザさんからいただいた種(白綿)の種も蒔きました。このページでは、エコプラザさんからいただいた白綿の育ち具合をご紹介していきますので、ご覧ください♪※エコプラザさんは、日本産の無農薬コットンで製品を作る「コ...
詳細を見る >>
エコポリスセンターを彩る植物紹介🥀2025
エコポリスセンターの館内外にはさまざまな植物がみられます。何気ない雑草から園芸種などいろいろですが、ご紹介していきたいと思います。お楽しみください♪ ※「エコポリスセンターの植物紹介情報まとめページ2025」はこちらからご覧ください。※「板橋区内植物ベスト100」はこちらからご覧ください。※「エコポリでみられる生きもの...
詳細を見る >>
  • イベント
  • 全員

楽しいお話のつどい

楽しいお話のつどい
更新日:2025年10月23日 お話ボランティアの方々が、幼児・小学生向けに絵本の読み聞かせをおこなっています。 お話のつどいカードにシールを集めよう‼ シールが8個たまるとプレゼントを差し上げます。 10月の予定:2日・9日・16日・23日・30日 11月の予定:6日・13日・20日・27日
詳細を見る >>
「エコサークル」緑のカーテン生長記録 2025
緑のカーテンとは…ゴーヤーや朝顔などのつる性植物をネットに絡ませて窓の外に茂らせた植物のカーテンです。見た目にも涼しげで、太陽の光を遮ることで室内の気温を下げる効果があるため、エアコンの使用が抑制できる身近な地球温暖化対策のひとつです。みんなで今年も板橋区を緑のカーテンでいっぱいにしましょう! ※「エコポリスセンターの...
エコポリでみられる生きもの紹介◇2025
エコポリスセンター1階では、海の生きものや川の生きものなどを観察できる水槽を展示しています。これは板橋区の成増にある日本ペット&アニマル専門学校の学生さんたちが定期的に水槽の手入れをし、日常の餌やりなどはエコポリスセンタースタッフが担当しているものです。ここで飼っている生きものや、スタッフが館内や敷地内、ビオトープなど...
詳細を見る >>
ビオトープの四季🐞2025
エコポリスセンター3階のベランダにあるビオトープ(さまざまな生きもの生息空間)を季節ごとにご紹介します。今年度も引き続き、概ね月1回のビオトープ開放日を実施しますが、そのほかに「ビオトープのいきもの調べ」も実施します!どちらも事前申込なくご参加いただけますので、詳しくは各ご紹介ページをご覧くださいね♪ ※「エコポリスセ...
詳細を見る >>
「エコガーデン」緑のカーテン生長記録 2025
緑のカーテンとは…ゴーヤーや朝顔などのつる性植物をネットに絡ませて窓の外に茂らせた植物のカーテンです。見た目にも涼しげで、太陽の光を遮ることで室内の気温を下げる効果があるため、エアコンの使用が抑制できる身近な地球温暖化対策のひとつです。みんなで今年も板橋区を緑のカーテンでいっぱいにしましょう! エコポリスセンター正面の...