緑のカーテンをみんなで広げよう!キャンペーン2021「緑のある暮らしコンテスト」緑のカーテン完成写真コースの団体部門にエコポリスセンターが選ばれました!
知る・気付く( 17 )
講座・イベント・展示・説明会のご案内
エコポリスセンターで活動する登録環境団体「植物画を描く会」さんの展示を、12月28日(火)まで1階ガラスケースに、「イチョウ」「ラディッシュ」「オキザリス」「ヒトヨタケ」「ホオヅキ」「ニリンソウ」「コニシキソウ」「4月花束」の 8作品を展示しています。
詳細を見る >>
更新日 2021年12月11日 緑のカーテンとは…ゴーヤーや朝顔などのつる性植物をネットに絡ませて窓の外に茂らせた植物のカーテンです。見た目にも涼しげで、太陽の光を遮ることで、室内の気温を下げる効果があり、エアコンの使用を抑制する、身近な地球温暖化対策のひとつです。 エコガーデン(エコポリ正面の花壇)では、緑のカーテン...
エコポリスセンターで活動する登録環境団体「いた・エコ・ネット」さんの展示を、11月30日(火)まで1階ガラスケースに、 糸車、ワタの実、コットン人形、ワタのがくで作ったリース、ソーラーカーなどを展示しています。
詳細を見る >>
- 講座
- 18歳以上※高校生除く
【申込終了】環境講座「お正月に飾る苔玉作り」
ケト土を練り、ハイゴケを貼って本格的な苔玉を作ります。 NHK総合の「あさイチ」のグリーンスタイルコーナーでもお馴染みのグリーンアドバイザーの大島恵氏に教えていただきます。 植物はナンテン、ヤブコウジ、ピラカンサ(予定)から選べます。
詳細を見る >>
緑のカーテンとは…ゴーヤーや朝顔などのつる性植物をネットに絡ませて窓の外に茂らせた植物のカーテンです。見た目にも涼しげで、太陽の光を遮ることで、室内の気温を下げる効果があり、エアコンの使用を抑制する、身近な地球温暖化対策のひとつです。みんなで板橋区を緑のカーテンでいっぱいにしましょう!エコポリスセンターで育てている緑の...
- イベント
- 展示
- 全員
【10月の館内イベント】(当日参加できます♪)
■いきものおえかきコーナー2021年10月 ■「赤塚公園秋の花と実りの写真展」開催中!11/3(祝)質問コーナー開催♪ ■「身近な環境に関する標語・ポスター展」 ■ゆらゆらエコ・アクションハロウィン ■わくわく工作「毛糸モンスター」
詳細を見る >>
季節のわくわく工作(お月見工作、クリスマスリースなど)の材料として、よく綿花を使います。実はこの綿花はエコポリスセンターで栽培したものです。今年も工作の材料として使用するため栽培します!どのように育つかな! 更新日2021年10月21日 2021年10月21日 🍃2021年10月21日....たくさん実が取れました!わ...
詳細を見る >>
エコポリスセンターで活動する登録環境団体「板橋切り絵愛好会」さんの展示を、10月31日(日)まで1階ガラスケースに、 色紙に植物を中心とした切り絵作品を18点展示しています。
詳細を見る >>
- 講座
- 18歳以上※高校生除く
【申込終了】リサイクルワークショップ「パッチワーク(リバースログキャビン)でマット作り」参加者募集
詳細を見る >>