知る・気付くその他全員エコポリスセンターの植物紹介情報まとめページ2025エコポリスセンターが紹介する、緑のカーテンや植物についての紹介ページをまとめてご案内します。ぜひご覧ください♪また、「エコポリでみられる生きもの紹介◇2025」では生きもののご紹介をしています。ぜひ合わせてご覧ください♪※「板橋区内植物ベスト100」はこちらからご覧ください。 「エコサークル」緑のカーテン生長記録 20...詳細を見る >>
緑のカーテン【申込終了】2025年「緑のカーテンアートコンテスト」参加者募集! 緑のカーテンとは、ゴーヤーや朝顔などのつる性植物をネットに絡ませて窓の外に茂らせた植物のカーテンです。見た目にも涼しげで、太陽の光を遮ることで室内の気温を下げる効果があるため、エアコンの使用が抑制できる身近な地球温暖化対策のひとつです。 今年度も、緑のカーテンを観察して感じたことなどを絵日記や絵手紙、図画等に描いて...
知る・気付くイベント「ビオトープのいきもの調べ」開催のお知らせ普段は入ることができないエコポリスセンター3階にある環境実験室を抜けた先には、ビオトープ池があります。ここではヤゴ・メダカなどの動物や、クスノキ・カラスノエンドウなどの植物といった生き物たちが観察できます。そんなビオトープ池で春・夏・秋に1回づつ「ビオトープのいきもの調べ」を開催します!一緒にどんな生き物がいるのか探し...詳細を見る >>
わくわく子ども工作その他全員【終了】季節のわくわく工作「星に願いを七夕工作」星に色を塗ったり、絵を描いてオリジナルの星を作ったら、流れ星のように飾りをつけましょう☆ コーヒーフィルターの外装や、古布、毛糸などを自由に組み合わせて、 素敵な流れ星を作ってみてください。穴からひもを通せば笹にも飾れます♪詳細を見る >>
知る・気付く展示全員【終了しました】図書館展示「知ってますか?いたばしのエコのこと~エコポリスセンター30周年特別展~」緑のカーテン事業、木育啓発事業、環境教育プログラム、開館30周年を迎えたエコポリスセンターの事業をパネル展示で振り返り、環境に関する書籍の展示・貸出を区内2か所の図書館で行います。緑のカーテンになる植物の種(フウセンカズラ、アサガオ、ヘチマ)や、エコポリスセンターの「いきものおえかきコーナー」のぬりえも配布しています。...詳細を見る >>
知る・気付くイベント全員【申込終了】リユース子ども服交換会(事前申込制)板橋区立リサイクルプラザで大人気の定番イベント、「リユース子ども服交換会」をリサイクルプラザと共催で特別開催いたします! 区民の皆様からご提供いただいた子ども服を無償で交換・配布いたします。会場で選んでいただいた子ども服を1家族につき最大10枚までお持ち帰りいただけます。※午前・午後の回の事前申込制【抽選制】となります...詳細を見る >>
エコライフフェア【終了しました】令和7年度「エコライフフェア夏」 今年も環境月間の6月にあわせて、地球温暖化防止・SDGs推進をテーマに「エコライフフェア夏」を6月14日より開催いたします! エコポリスセンター開館30周年を記念し、当館にて開催いたします。出展者による展示のほか、クイズラリー(景品あり)やオリジナルのぬりえコーナーも行っています。 6月29日(日)は楽しいワークショ...
知る・気付く展示展示「エコポリスセンター30年の軌跡」エコポリスセンターは今年2025年4月に開館30周年を迎えました。これを記念し、広報誌「エコポ」の創刊号から最新号までの表紙を一挙に展示し、エコポリスセンターのこれまでを振り返ります!開館当初から広報誌として定期的にエコポリスセンターニュース「エコポ」を発行し、エコポリスセンターの事業を中心に環境に関する取り組みを広報...詳細を見る >>
知る・気付く【終了】区役所プロモーションコーナー展示 「エコポリスセンター30年の軌跡」エコポリスセンターは今年2025年4月に開館30周年を迎えました。これを記念し、広報誌「エコポ」の創刊号から最新号までの表紙を一挙に展示し、エコポリスセンターのこれまでを振り返ります!開館当初から広報誌として定期的にエコポリスセンターニュース「エコポ」を発行し、エコポリスセンターの事業を中心に環境に関する取り組みを広報...詳細を見る >>