エコポリでみられる生きもの紹介◇2025

エコポリスセンター1階では、海の生きものや川の生きものなどを観察できる水槽を展示しています。これは板橋区の成増にある日本ペット&アニマル専門学校の学生さんたちが定期的に水槽の手入れをし、日常の餌やりなどはエコポリスセンタースタッフが担当しているものです。
ここで飼っている生きものや、スタッフが館内や敷地内、ビオトープなどで見つけた生きものを紹介していきます♪ぜひエコポリスセンターに遊びに来てくださいね。

公開:2025年8月12日
更新:2025年8月23日


先日ご紹介した「オニヤドカリ」、貝殻がやはり大きすぎたので、小さいサイズの貝殻を入れたところ、さっそくお引越ししていました!今度はぴったりサイズのようです。
撮影:2025年8月23日

また、当館正面の緑のカーテンとして育てている「フウセンカズラ」に、蝶の「ヤマトシジミ」のメスが花の蜜を吸いにきていました。羽の表が黒で、裏に柄があります。ときどき飛んでいるので、観察してみてください。蝶については、当館の「板橋で見られる蝶 デジタル観察図鑑」がおすすめです!
撮影:2025年8月23日


海の水槽の「オニヤドカリ」がお引越しをしました!でも、ちょっと大きすぎるのでは?
また、すっかり姿見えなくなっていた「ウニ」を発見!一時期トゲが抜けてしまい心配していたのですが、短いトゲトゲも生えていました。手前に「クロダイ」が迫っています。
「ニホンウナギ」と「アカハライモリ」もご覧ください♪
撮影:2025年8月19日


しっぽに横向きのミッキーマウスの模様がある「サザンプラティフィッシュ」は、水槽が大きく横から撮影すると水面が鏡のようで涼し気です。海の水槽の「オニヤドカリ」「クロダイ」は、ケンカしないように透明の仕切りをいれて飼育しています。
撮影:2025年8月9日



短い動画で生きものをご紹介!順次増やしていく予定ですので、お楽しみに♪

◆オニヤドカリ(再生時間12秒)
◆ドジョウ(再生時間11秒)