環境講座現在募集中講座全員環境講演会 「今日からはじめるおウチの省エネ」クイズや実演を通して、楽しく地球温暖化防止や省エネについて学びましょう♪講座に参加してアンケートにお答えていただいた方には、マスキングテープをプレゼント🎁 ★12月14日(日)「ASOBU×MANABUフェスタ」(参加無料)での講演会になります。「ASOBU×MANABUフェスタ」についてはこちら詳細を見る >>
考える 学ぶ現在募集中講座小学生中学生環境講座「電子工作:充電式クリスマスキャンドルを作ろう!」使用済みアルカリ電池を使って、特殊コンデンサーに充電ができる「キャンドル型LEDランプ」を作り、その原理を学習します。基板を用いた、はんだ付け作業があります。 初心者、大歓迎!指導者が優しく教えます。 ※特殊コンデンサー:NiCad、NiMH、Liイオン電池ではないコンデンサーで、ランプを約10分間点灯できるもの詳細を見る >>
考える 学ぶイベント全員和紙ちぎり絵リユース工作【エコポリスセンター30周年「ASOBU×MANABUフェスタ」】内のイベントです!和紙ちぎり絵の会の先生と、ちぎり絵の工作をしよう!空き箱や牛乳パックを再利用したエコなリユース工作だよ。 ①ポストカード、②メモ帳、③小物入れの3種類からどれか1つを選んで作れるよ。※材料がなくなり次第終了となります。詳細を見る >>
考える 学ぶイベント全員いきものふれあいコーナー【エコポリスセンター30周年「ASOBU×MANABUフェスタ」】内のイベントです! 日本ペット&アニマル専門学校の学生さんが、色々な動物を連れてエコポリスセンターにやってきます!生き物とふれあったり、生き物のことをお兄さん・お姉さんたちに聞いたりできるチャンスです。 どんな生き物が来るかは当日のお楽しみ! ※アレルギ...詳細を見る >>
考える 学ぶイベント全員専門学校生とワークショップでASOBU!【エコポリスセンター30周年「ASOBU×MANABUフェスタ」】内のイベントです! 日本ペット&アニマル専門学校の学生さんが楽しいワークショップや工作を実施します。生き物の勉強をしている学生さんたちと一緒に遊んで学んじゃおう! ■サメにごはんをあげよう!~パネルに向かってボール投げあそび~ ■エコ忍者の修行場~ボール...詳細を見る >>
知る・気付く全員企業展示「惠友印刷株式会社」区内の環境に関する取り組みをしている企業をご紹介する当館の企業展示コーナー、今回はエコポリスセンターの近くに立地する、板橋区大原町にある「惠友印刷株式会社」さんです。「惠友印刷株式会社」さんは絵本や教科書などの印刷、絵本のまち板橋として『はぐれこうもり ねぐらでひとり』『子どもに寄り添うこころの絵本(ぼくとモヤモヤ)』...詳細を見る >>
考える 学ぶ講座18歳以上※高校生除く【終了しました】エコポリ・ゼミナール「板橋区のリサイクル事業」昨年度に始まった板橋区のプラスチック・リサイクルを中心に、成果とコスト・これからについて板橋区職員がお話しします。板橋区のごみの現状はどうなのか? プラスチック・リサイクルを進めることでごみは減ったのか? ごみの減量、3R、リサイクル等にご興味のある方、ぜひご参加ください♪詳細を見る >>
考える 学ぶエコポリ☆らはにこ部2025 みんなのワークシートと活動内容本日ご提出いただいたワークシートをアップしました!力作揃いです♪リンクをクリックしてご覧ください!ファイル名のみかた 「日付・チーム名・育てた植物名」です。更新日:2025年10月26日 ワークシートの下にはおいも日記と第2回の活動内容を載せています。更新日:2025年7月13日 お配りしたプリントは以下のリンクからダ...詳細を見る >>
知る・気付く和綿の成長記録 2025~コットンプロジェクト協力今年も綿の種を蒔きました。エコポリ☆らはにこ部2025では茶綿と白い綿の種を蒔きましたが、今年はさらに港区立エコプラザさんからいただいた種(白綿)の種も蒔きました。このページでは、エコプラザさんからいただいた白綿の育ち具合をご紹介していきますので、ご覧ください♪※エコプラザさんは、日本産の無農薬コットンで製品を作る「コ...詳細を見る >>