考える 学ぶ

講座・イベント・展示・説明会のご案内

板橋の蝶写真展「板橋区で春から夏に見られる蝶ベスト10」
今回の「板橋の蝶写真展」では「板橋区の蝶を調査する会」の皆様が記録を取り続けてきた蝶の写真の中から、春から夏にかけてよく見られる蝶の10種23点と標本を展示いたします。 食草のパネルもございます。食草を観察することで幼虫や卵を産み付けに来たメスの成虫と遭遇するかもしれません。この展示をご覧になった皆様が板橋区に息づく蝶...
詳細を見る >>
和綿の成長記録 2025<br>~コットンプロジェクト協力
今年もワタの種を蒔きました。エコポリ☆らはにこ部2025では茶綿と白い綿の種を蒔きましたが、今年はさらに港区立エコプラザさんからいただいた種(白綿)の種も蒔きました。このページでは、エコプラザさんからいただいた白綿の育ち具合をご紹介していきますので、ご覧ください♪※エコプラザさんは、日本産の無農薬コットンで製品を作る「...
詳細を見る >>
エコポリスセンターデジタル企画「ちきゅうおんだんか~⁉エコポリクイズ!」
エコポリスセンターは今年で30才なんだって!館内はすっかりお祭りムード。季節の行事やお祭りが大好きなニャッセー、カニジョー、ダンペーの3 匹もエコポリをお祝いするためにクイズを用意したよ!テーマは地球温暖化☆地球温暖化にまつわるクイズを館内でさがして、特別なプレゼントをゲットしてね! ≪参加方法≫1.エコポリスセンター...
詳細を見る >>
【板橋区内保育園保育士向け】令和7年度保育士研修「ヤゴ里親」inエコポリスセンター
板橋区内の小学校で捕獲したヤゴを、保育園で育ててみませんか?飼育方法やエサやりの方法をしっかりレクチャーいたします!講義のあと、保育園にヤゴをお持ち帰りいただけます。生き物にふれあい、命について学ぶ機会として、是非ご活用ください。
詳細を見る >>
R7年度(2025年度)かんきょう観察員募集
かんきょう観察員とは、板橋区内での野草・昆虫・野鳥などの調査、野外観察会(年3回程度)、地域でのグループ活動(定点観察)、自由研究の発表にご参加いただける平成元年から続いている自然観察の制度です。希望者は更新できます。 詳細はかんきょう観察全体説明会でご案内いたします。皆様のご登録をお待ちしております。 ▽内容=区内の...
【終了】期間限定ARフォトフレーム「山菜とり」
ニャッセー・カニジョー・ダンペーたちと一緒に写真を撮ろう!今月は山菜採りがテーマのフォトフレームだよ。館内にある二次元コードを読み込むと、ARフォトフレームがでてくるよ。ARフォトフレームで撮った写真をエコポリのスタッフに見せると、1日1回限定シールがもらえるよ。景品の限定シールは3種類ランダムで1日1枚お渡しします。...
詳細を見る >>
期間限定ARフォトフレーム「スノーアクティビティ」
ニャッセー・カニジョー・ダンペーたちと一緒に写真を撮ろう!今月はスノーアクティビティがテーマのフォトフレームだよ。館内にある二次元コードを読み込むと、ARフォトフレームがでてくるよ。ARフォトフレームで撮った写真をエコポリのスタッフに見せると、1日1回限定シールがもらえるよ。景品の限定シールは3種類ランダムで1日1枚お...
詳細を見る >>
【申込終了】親子講座「アロマとハーブ香る手ごね石けん」
ラベンダーやローズなども使って、アロマとハーブが香る石けんを手でこねて作ります。素敵な香りに癒されながら、親子で楽しく作りましょう♪ 植物の香りの効能などのお話もあります。
詳細を見る >>