環境講座講座小学生親子【申込終了】親子自然観察会「セミの羽化を見よう」テレビでおなじみの「ささき隊長」ことプロ・ナチュラリスト佐々木洋先生とこの時期しか見られないセミの羽化を観察しよう♪詳細を見る >>
デジタル企画イベント全員【終了】期間限定ARフォトフレーム「梅雨」館内にある二次元コードを読み込むと、動くARフォトフレームがでてくるよ。ニャッセー・カニジョー・ダンペーたちと一緒に写真を撮ろう!ARフォトフレームで撮った写真をエコポリのスタッフに見せると、1日1回限定シールがもらえるよ。 たまにフォトフレームの動きが変わるらしい…?!限定シールは全部で5種類!みんなで楽しい写真をた...詳細を見る >>
リサイクルワークショップ講座18歳以上※高校生除く【申込終了】リサイクルワークショップ「刺し子のスマホポシェット」はぎれに刺し子をしてスマホが入るポシェットを作ります。サイズ:19㎝×14㎝×4㎝詳細を見る >>
デジタル企画イベント全員【終了】エコポリスセンターデジタル企画GW2023「イースター クイズハント!」季節の行事やお祭りが大好きなニャッセー、カニジョー、ダンペーの3匹は初めてのイースターにドキドキわくわく☆クイズが大好きなイースターバニーのシュガさんとミチュさんが卵にまつわるクイズを出してくるよ!全問正解すると、おいしいお菓子がもらえるらしい…!みんなでクイズハントに出発だ! ≪参加方法≫1.イースターバニーのシュガ...詳細を見る >>
考える 学ぶ講座18歳以上※高校生除く【申込終了】エコポリゼミナール「崖線の水場巡りと湧水を考える」生物の生存にとって「水」は欠かせないものです。豊かな緑を育んできた都立赤塚公園の武蔵野台地崖線ですが、残念ながら近年、湧水の枯渇が目立ちます。そこで、そもそも湧き水や地下水とはどういうものなのか、赤塚公園の湧水を観察しながら考えます。季節の植物も観察しましょう。 【企画運営】赤塚公園ニリンソウを守る会詳細を見る >>
デジタル企画イベント全員【終了】エコポリスセンターデジタル企画お花見2023「春だ!花見だ!みんな起きて!」≪参加方法≫1.エコポリスセンター館内に、生き物が冬眠していそうな寝床が7か所あるよ。探してみよう!※開館時間中のみ遊べます。2.生き物が冬眠していそうな寝床を見つけたら、QRコードをスマートフォンで読み取ろう!画面に寝床が表示されたら、タッチして寝床の下を確認してね。何もいない寝床もあるかも…?3.必ず画面の左上にで...詳細を見る >>
かんきょう観察登録制中学生以上【申込終了】R5年度かんきょう観察員募集かんきょう観察員とは、板橋区内での野草・昆虫・野鳥などの調査、野外観察会(年3回程度)、地域でのグループ活動(定点観察・自由研究の発表)にご参加いただける平成元年から続いている自然観察の制度です。希望者は更新できます。 2023年4月16日(日)13時30分~16時に板橋区立エコポリスセンターで説明会があります。 今年...詳細を見る >>
環境講座講座小学生【申込終了】国産材のリユース、木のロボットを立たせよう!家具の工場からでた、捨てられてしまう木を再利用して、かわいいロボットを作ります! 立たせたときに倒れてしまわないよう、バランスを考えながらオリジナルのロボットを作ってみよう!詳細を見る >>
デジタル企画展示【終了】デジタル企画 1年のあゆみ展示エコポリスセンターのデジタル企画が、もうじき一周年を迎えます!ニャッセー・カニジョー・ダンペーたちのお話をまとめた展示を始めたよ。3匹の活躍を見に来てね!詳細を見る >>