環境講座講座親子【申込終了】夏休み親子環境講座「季節の草花で遊ぼう♪」New草花あそび研究所 所長の相澤悦子先生のご指導で、エコポリスセンターのビオトープに生えているヨシや、おしゃれなユーカリの葉を使って、新しくて楽しい草花遊びを親子でしましょう! ヨシの傘やユーカリの鳩、どうやって作るのかな?? 夏休みの自由研究にもピッタリです! New草花あそび研究所今までにない、簡単で楽しい草花あ...詳細を見る >>
デジタル企画期間限定ARフォトフレーム「ほたる」ニャッセー・カニジョー・ダンペーたちと一緒に写真を撮ろう!今月は「ほたる」がテーマのフォトフレームだよ。館内にある二次元コードを読み込むと、ARフォトフレームがでてくるよ!ARフォトフレームで撮った写真をエコポリのスタッフに見せると、1日1回限定シール(3種類ランダム)がもらえるよ!みんなで楽しい写真をたくさん撮って見...
かんきょう観察板橋の蝶写真展「板橋区で春から夏に見られる蝶ベスト10」人気投票結果2025年5月14日~7月13日に行いました板橋の蝶の写真展の人気投票結果を発表いたします! 第1位 ヤマトシジミ♂表、第2位 アオスジアゲハ♂表、第3位アゲハ♂表 以下は下記の通りです。ご自分の推しは何位になっていましたか? 人気投票にご参加いただいた皆さまありがとうございました! 更新日:2025年7月14日 人気...詳細を見る >>
考える 学ぶエコポリ☆らはにこ部2025 みんなのワークシートと活動内容本日ご提出いただいたワークシートをアップしました!力作揃いです♪リンクをクリックしてご覧ください!ファイル名のみかた 「日付・チーム名・育てた植物名」です。更新日:2025年7月12日 ワークシートの下には第2回の活動内容を載せています。更新日:2025年7月13日 お配りしたプリントは以下のリンクからダウンロードして...詳細を見る >>
環境講座講座親子【申込終了】夏休み親子環境講座「お気に入りをリメイク♪ 和とじの本を作ろう」お気に入りだけどもう着れなくなったシャツや、ハンカチ、バンダナなどをアップサイクルして、世界に一つの自分だけの本を親子で作りましょう♪ 板橋区にある手製本工房 まるみず組の安田先生に、日本の伝統的な「和綴じ」の製本方法を教えていただきます。手帳や自由帳、夏休みの思い出帳にも使えますよ! 手製本工房 まるみず組ー手製本の...詳細を見る >>
環境講座講座親子【申込終了】 親子自然観察会「セミの羽化を見よう」NHK「ダーウィンが来た!」などのテレビやラジオでおなじみの「ささき隊長」ことプロ・ナチュラリスト佐々木洋先生と、この時期にしか見られないセミの羽化を中心に、さまざまな生き物を親子で観察しよう♪詳細を見る >>
かんきょう観察かんきょう観察 自由研究かんきょう観察の自由研究は 以下の通りです。 令和6年度かんきょう観察報告書のR6年度自由研究を公開します。2025年6月27日更新 令和5年度かんきょう観察報告書のR5年度自由研究を公開します。2025年4月17日更新 かんきょう観察員とは 令和7年度のかんきょう観察 蝶の写真展2025はこちら 荒川の植物写真展...詳細を見る >>
かんきょう観察展示全員板橋の蝶写真展「板橋区で春から夏に見られる蝶ベスト10」2025年6月22日に板橋の蝶に関する質問コーナーを開催しました。広報いたばしの記事を見てご来館された方もいらっしゃいました。事前に付せんに寄せられた質問と当日の質問に関して「板橋区の蝶を調査する会」のメンバーに回答していただきました。更新日:2025年6月23日 Q&AのPDFはこちら 人気投票結果はこちら 今回の「...詳細を見る >>
かんきょう観察令和7年度かんきょう観察 春の蝶一斉調査会 報告雨天のため5月18日に順延しましたかんきょう観察「春の蝶一斉調査会」は無事に実施できました。板橋区の蝶を調査する会からの報告書をアップしました。下のリンクをクリックしてご覧ください。2025.6.8更新 2025年5月18日「春の蝶一斉調査会」実施報告書 5/18に【順延】のお知らせ かんきょう観察 春の蝶一斉調査会 ...
環境講座講座18歳以上※高校生除く【申込終了】環境講座「ラベンダーの花かご&バンドルズ作り」生花のラベンダーを使い、花かごを1個・バンドルズを1つ作ります。素敵な香りに癒されながら、植物の効能を生活に取り入れて楽しむ方法を枝光先生に教えていただきましょう♪詳細を見る >>