知る・気付くエコポリでみられる生きもの紹介◇2025エコポリスセンター1階では、海の生きものや川の生きものなどを観察できる水槽を展示しています。これは板橋区の成増にある日本ペット&アニマル専門学校の学生さんたちが定期的に水槽の手入れをし、日常の餌やりなどはエコポリスセンタースタッフが担当しているものです。ここで飼っている生きものや、スタッフが館内や敷地内、ビオトープなど...詳細を見る >>
知る・気付くイベント全員月に1回ビオトープを開放します!皆さんはエコポリスセンターに「ビオトープ」があるのは知っていますか?実は、3階の環境実験室を抜けた先に、ビオトープの池が設置されているんです! 都市化が進んで家などの建物が増えてくると、だんだんと生き物たちのすみかである草地や水辺が減ってしまいます。そこで、エコポリスセンターでは生き物たちのすむところ(ビオトープ)の池...詳細を見る >>
知る・気付くビオトープの四季🐞2025エコポリスセンター3階のベランダにあるビオトープ(さまざまな生きもの生息空間)を季節ごとにご紹介します。今年度も引き続き、概ね月1回のビオトープ開放日を実施しますが、そのほかに「ビオトープのいきもの調べ」も実施します!どちらも事前申込なくご参加いただけますので、詳しくは各ご紹介ページをご覧くださいね♪ ※「エコポリスセ...詳細を見る >>
緑のカーテン「エコガーデン」緑のカーテン生長記録 2025緑のカーテンとは…ゴーヤーや朝顔などのつる性植物をネットに絡ませて窓の外に茂らせた植物のカーテンです。見た目にも涼しげで、太陽の光を遮ることで室内の気温を下げる効果があるため、エアコンの使用が抑制できる身近な地球温暖化対策のひとつです。みんなで今年も板橋区を緑のカーテンでいっぱいにしましょう! エコポリスセンター正面の...