過去のイベント講座全員【終了】環境講座「疑問を解消! 太陽光発電設備のメリットと選び方」東京都内の新築住宅等に対して、2025年4月より太陽光パネルの設置が義務化されることが決まり、何かと話題の太陽光発電。なぜ義務化されるの?太陽光発電ってどんなもの?使うとどんなメリットが?どうやって設備を選べばよい?…等々、太陽光発電に関する基礎知識を映像とともにご案内します。詳細を見る >>
わくわく子ども工作全員【終了】季節のわくわく工作「まんまるうさぎびな」もうすぐ桃の節句(ひな祭り)ですね。竹紙などのエコな紙、使わなくなった布、ロスフラワーなどを使って可愛いうさぎびなを作りましょう♪ エコポリだけ体験できるオリジナルびな作りです! 3月3日が待ち遠しいですね。詳細を見る >>
環境講座講座18歳以上※高校生除く【申込終了】環境講座「春を感じる苔玉作り」春を感じる植物をご用意いたします。何の植物になるかはお楽しみです。 ↑ 見本写真ですので、当日ご用意する植物とは異なります。受け皿と石は付きませんのでご了承ください。詳細を見る >>
過去のイベントイベント全員【終了】季節のわくわく工作「おにのポストカードを作ろう」もうすぐ節分ですね。不要になった毛糸と製品を作るときに余った革を使って、「おにのポストカード」を作りましょう! 節分の鬼に本物の革のパンツをはかせてあげよう♪ 詳細を見る >>
過去のイベント講座小学生親子【申込終了】環境講座「玉ねぎの皮を使った染め物」普段はすててしまう玉ねぎの皮と、水に流しても安心な焼きミョウバンを媒染剤として使用し、環境に負荷の少ない染色方法を紹介します。ビー玉などで模様を作り、世界に一つだけの染め物をしましょう!詳細を見る >>
知る・気付く展示【終了しました】緑のカーテンアートコンテスト展緑のカーテンアートコンテストとは、緑のカーテンを観察して感じたことなどを絵日記に描く「絵日記部門」と絵手紙、図画などで表現する「フリースタイル部門」に分けて作品を募りました。その中から優秀な作品を表彰することで、豊かな感性と表現力を育みながら、緑のカーテンの魅力を広く浸透させ、身近な地球温暖化対策として将来まで継続させ...詳細を見る >>
リサイクルワークショップ講座18歳以上※高校生除く【申込終了】リサイクルワークショップ「はぎれ(着物)で作るテディベア」着物のはぎれで可愛らしいテディベアを作ります。はぎれはこちらでご用意いたします。詳細を見る >>
過去のイベント講座18歳以上※高校生除く【申込終了】環境講座「オレンジポマンダー作り」欧米の冬の風物詩、オレンジにクローブやシナモンの抗菌作用を活かした香りのお守りを作ります。歴史や香りの効果についてのお話もあります。オレンジとスパイスの素敵な香りに癒されながら、冬を元気に過ごしましょう♪詳細を見る >>
学びのサイクル・各種登録制度【終了しました】「身近な環境に関する標語・ポスター展」板橋区では、環境啓発活動の一環として区内の小中学生を対象に、「身近な環境に関する標語・ポスター」を毎年実施しています。 テーマは、SDGs、地球温暖化、省エネ、ごみ減量、リサイクル、自然保護、緑化など身近な環境に関するものです。 令和4年度は標語291点、ポスター597点、合計888点のご応募をいただきました。 ...詳細を見る >>