(3)その他、講座のお申し込み
①地域エコロジー講座( 出前環境講座 )のお申し込み
( あいキッズ、町会・自治会、図書館、一般区民の方など )
エコポリスセンターでは幼児から大人まで、様々な世代を対象に自然の大切さ、ごみ問題や地球温暖化防止などについて体験的に学習できるエコロジー講座を地域に出向いて実施しています。
下記メニュー一覧と詳細メニューをご覧いただき、地域エコロジー講座申込用紙(Word版・PDF版)に必要事項を記入の上、締切日までにFAX、E-mailまたは交換便にてお申し込みください。
なお、実施にあたっては三密(密集・密接・密閉)を避けるなど、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策にご協力をお願いいたします。具体的なご協力内容につきましては以下のPDFファイルをご確認ください。
地域エコロジー講座実施における新型コロナウイルス感染症対策について.pdf
また、一部メニューはオンラインでの実施も可能です。感染リスク低減のために、オンライン講座もご検討ください。
【実施期間】令和5年4月1日~令和6年3月18日
(年末年始、休館日(第3月曜日・臨時休館日)を除く)
【申込期間】令和5年3月1日~5月31日(4月~6月実施希望の場合は希望日の1か月前まで)
後期に空きがある場合は9月~11月に追加申込期間を設ける予定です。
※日程によりご希望に添えない場合や、一団体あたりの実施回数を調整させていただく場合がございますので、ご了承ください。
※講座ごとにテーマ、対象、所要時間、ご準備いただく材料や設備などが異なります(一部有料)。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、実施を見合わせているメニューがございますのでご注意ください。
※地域エコロジー講座でお伺いする地域は、板橋区内に限ります。
令和5年度前期版地域エコロジー講座メニュー一覧(概要) [PDF]を掲載しました(令和5年2月8日)。
※No.12は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため当面実施を見合わせ、No.2、No.3、No.10、No.37はお話のみといたします。感染状況により今後変更の可能性もございます。
<詳細メニュー>
※令和5年度前期版の詳細メニューPDFを掲載しました(令和5年2月8日)。お申し込みの前に必ずご確認ください。申込用紙はこのページ上部をご覧ください。
4.木の精キロリのひみつの祈り~イチョウの葉の絵~(SOE)
5.季節を感じよう~花やはっぱで、ファッションショー~(SOE)
12.どんぐりずもう(新型コロナウイルス感染症拡大防止のため当面実施を見合わせ)
14.いもむしのたからぶくろ~自然のたからものさがし~(SOE)
15.どんぐりコロコロ お山はおおさわぎ~どんぐりゴマ~(SOE)
28.風となかよし~風車を作って、風力発電器を作ろう~(SOE)
32.水となかよし~ゲーム「水の旅」と、水力発電器を作ろう~(SOE)
34.食べものはどこから~フードマイレージって何だろう~(SOE)
36.2050年の住み続けたいいたばしのまちを考えよう(SOE)
37.ごみについて考えよう~どこから来たの、どこへ行くの~(※お話のみ)
41.不思議!生ごみリサイクル!~生ごみたい肥作りから~(生ごみ・板)
② 館内案内のお申込み
エコポリスセンタースタッフによる館内案内(所要時間45分程度。それ以外は要相談)をご希望の場合は、希望日の1か月以上前にエコポリスセンター(03‐5970‐5001)までお申し込みください。