知る・気付く( 12 )

講座・イベント・展示・説明会のご案内

登録環境団体「NPO法人センスオブアース・市民による自然共生パンゲア」
エコポリスセンターで活動する登録環境団体「NPO法人センスオブアース・市民による自然共生パンゲア」さんの、保育園や学校への出前授業の様子やセンスオブアースのニュースの展示を2階スペースで行っています。
詳細を見る >>
【終了しました】緑のカーテンアートコンテスト展
緑のカーテンアートコンテストとは、緑のカーテンを観察して感じたことなどを絵日記に描く「絵日記部門」と絵手紙、図画などで表現する「フリースタイル部門」に分けて作品を募りました。その中から優秀な作品を表彰することで、豊かな感性と表現力を育みながら、緑のカーテンの魅力を広く浸透させ、身近な地球温暖化対策として将来まで継続させ...
詳細を見る >>
【終了】P&A専門学校ワークショップ「みんなでさかなつり」
板橋区と協定を結んでいる日本ペット&アニマル専門学校の学生によるワークショップを、エコポリスセンターで開催!生き物の勉強をしている学生さんたちが先生になって、楽しいワークショップを企画しています。 今回は9月に開催して大好評だったさかなつりゲームを、もっと工夫して準備していますよ!屋内で実物大のお魚釣りを楽しもう!自分...
詳細を見る >>
「エコガーデン」緑のカーテン生長記録 2022
緑のカーテンとは…ゴーヤーや朝顔などのつる性植物をネットに絡ませて窓の外に茂らせた植物のカーテンです。見た目にも涼しげで、太陽の光を遮ることで、室内の気温を下げる効果があり、エアコンの使用を抑制する、身近な地球温暖化対策のひとつです。みんなで板橋区を緑のカーテンでいっぱいにしましょう! 更新日:2022年11月2日 2...
「エコサークル」緑のカーテン生長記録 2022
緑のカーテンとは…ゴーヤーや朝顔などのつる性植物をネットに絡ませて窓の外に茂らせた植物のカーテンです。見た目にも涼しげで、太陽の光を遮ることで、室内の気温を下げる効果があり、エアコンの使用を抑制する、身近な地球温暖化対策のひとつです。みんなで板橋区を緑のカーテンでいっぱいにしましょう! 更新日:2022年10月26日 ...
【配布】緑のカーテンのヘチマ
更新日令和4年11月3日 【終了いたしました】エコポリスセンターで収穫した緑のカーテンの「ヘチマ」の実を 10月26日(水)15時 より、エコポリスセンター1階展示スペースにて配布いたします。数に限りがございますので、なくなり次第終了いたします。 【終了いたしました】板橋区役所で収穫した緑のカーテンの「ヘチマ」の実を ...
緑のカーテン(ゴーヤー)お役立ち情報
更新日:2022年10月24日 10月 ~片付け~ 緑のカーテンもそろそろ終わりになります。片付けをして道具は保管し、種は来年のためにとっておきましょう。ヘチマの実が収穫できたら、たわしをつくってみましょう。枯れたつるを使いリースも作れます。 簡単なヘチマタワシの作り方 ■自然乾燥で作る方法  ①ヘチマを風通しの良い場...