新・指定管理者からの挨拶
平成7年のオープン以来22年間に亘り、区民の皆さまが環境のことを「知る・気付く」、「考える・学ぶ」、「行動する」、「交流する・育てる」と、さまざまな活動の場としてご利用いただいてきたエコポリスセンターの管理運営を4月1日から新たな指定管理者として、私たち“板橋エコみらいプロジェクトが担当させていただくことになりました。今まで行ってきたさまざまな事業は引き継ぎつつも、「板橋区環境基本計画2025」につながる新たな取り組みも、積極的に実現をしていきます。
私たちは「地域と育む エコな未来」を基本理念に掲げ、板橋区の未来を担う子どもたちや若い世代を含めた多くの世代の区民が、知る・気付く・考える・学ぶ・行動する・交流する・育てる・・・という繰り返しから生まれる、「区民が区民を育てる仕組みづくり」をエコポリスセンターで行っていきます。板橋区は平成5年に「エコポリス板橋環境都市宣言」を行うとともに、各地域で多くの方々が「環境」というものに対して、何ができるかを考え、行動してきた歴史があります。私たちはそれら地域の皆さまが培ってきた経験とノウハウを他の区民や次の世代に継承していくことが必要 であり、重要であると考えています。
上記のように板橋区には「エコポリス=環境都市」として、魅力的な人材を多く育てる土壌があります。エコポリスセンターが「環境教育」の拠点となり、地域の人材が次の世代の方々を育て、育った方々がまた地域に戻っていくとともに、また次の世代を育てる役割を担う…こんなサイクルができるようにコーディネートしていくのが、私たちの仕事だと考えています。さらにそれ以外にも、さまざまな取り組みを行い、エコポリスセンターを「より身近な施設」に、「より賑わいの施設」に変化させていきます。そして、板橋区以外のエリアにもこの取り組みを多く伝え、区民にとって自慢の施設となれるように、ここからの5年間頑張っていきますので、ぜひ皆さまのご協力とご支援をいただければ幸いです。
私たちは「地域と育む エコな未来」を基本理念に掲げ、板橋区の未来を担う子どもたちや若い世代を含めた多くの世代の区民が、知る・気付く・考える・学ぶ・行動する・交流する・育てる・・・という繰り返しから生まれる、「区民が区民を育てる仕組みづくり」をエコポリスセンターで行っていきます。板橋区は平成5年に「エコポリス板橋環境都市宣言」を行うとともに、各地域で多くの方々が「環境」というものに対して、何ができるかを考え、行動してきた歴史があります。私たちはそれら地域の皆さまが培ってきた経験とノウハウを他の区民や次の世代に継承していくことが必要 であり、重要であると考えています。
上記のように板橋区には「エコポリス=環境都市」として、魅力的な人材を多く育てる土壌があります。エコポリスセンターが「環境教育」の拠点となり、地域の人材が次の世代の方々を育て、育った方々がまた地域に戻っていくとともに、また次の世代を育てる役割を担う…こんなサイクルができるようにコーディネートしていくのが、私たちの仕事だと考えています。さらにそれ以外にも、さまざまな取り組みを行い、エコポリスセンターを「より身近な施設」に、「より賑わいの施設」に変化させていきます。そして、板橋区以外のエリアにもこの取り組みを多く伝え、区民にとって自慢の施設となれるように、ここからの5年間頑張っていきますので、ぜひ皆さまのご協力とご支援をいただければ幸いです。

板橋エコみらいプロジェクト
(板橋区立エコポリスセンター 新・指定管理者)
その他のお知らせ
- 2023年10月4日【コロコロエコボール】工事により休止のお知らせ
- 2023年9月10日10月の休館日のお知らせ
- 2023年8月16日9月の休館日のお知らせ
- 2023年8月4日軽食喫茶こすもす夏季休暇のお知らせ
- 2023年7月21日4館送迎バスの夏休みの運行について
- 2023年7月12日8月の休館日のお知らせ
- 2023年6月29日【コロコロエコボール】スタートボタン方式に変更のお知らせ
- 2023年6月13日7月の休館日のお知らせ
- 2023年5月26日4館送迎バス代替車にて運行のお知らせ
- 2023年5月12日6月の休館日のお知らせ