行動する( 9 )

講座・イベント・展示・説明会のご案内

紙すき事業によるSDGsを推進<br>【東京都チャレンジドプラストッパン 株式会社】
出展内容の紹介 会社紹介に加え、障がい者社員が活躍する紙すき工房の動画をご紹介します。また、障がい者がつくる障がい者のための車いすユーザーおでかけサポートサイト「らくゆく」も自社で製作いたしましたので、下記のリンクからご利用いただけます。 SDGsに対する考え方 さまざまな障がいを持つ方々との共存共栄を目指し、合理的配...
詳細を見る >>
大型緑のカーテン<br>【株式会社 マップ】
出展内容の紹介 「大型緑のカーテン」の実例写真をもとにご紹介いたします。 SDGsに対する考え方 当社は、潅水装置(植物への水やり装置)に特化した会社です。2003年に板橋区内の小学校で独自の灌水技術と栽培方法を用いて、屋上まで壁面を覆う「大型緑のカーテン」を育成することに成功しました。これをきっかけに、現在では都内を...
詳細を見る >>
リサイクル資源 分別しましょう<br>【株式会社 増渕商店】
出展内容の紹介 資源物のリサイクル処理 ~混ぜればごみ、分ければ資源~ SDGsに対する考え方 私たちは「廃棄物処理」という環境問題の最側面の事業に位置していることから、環境保全を第一の重要課題として取り組みます。大切な地球全体と母国である日本、そして地域への貢献、さらにこれからの未来を創る子どもたちに「何を残せるか」...
詳細を見る >>
<strong>湖池屋SDGs劇場「サスとテナ」</strong><br>【株式会社 湖池屋】
出展内容の紹介 湖池屋SDGs劇場「サスとテナ」の制作をはじめとした、湖池屋のSDGs活動についてご紹介いたします。 SDGsに対する考え方 食品廃棄物等のリサイクルの推進、ベルマークによる教育助成運動、湖池屋JAPANプライドプロジェクトによる地域活性化など、「食でくらしをゆたかに。」をテーマに食を通じたSDGs活動...
詳細を見る >>
海の多様性と海洋問題<br>【東京家政大学 環境教育学科】
出展内容の紹介 ・環境教育学科の学びについて ・海の多様性の保全に向けて SDGsに対する考え方 ・一人一人の些細な行動で達成することができる目標。 ・責任ある行動が世界中の人に求められる。 ・環境技術と社会システムの調和を図るもの。 ・認知度が低いが、重要なことであるため、認知と行動を促す必要がある。 ・経済活動、資...
詳細を見る >>
グローブでSDGsを達成しよう<br>【東京学芸大学 環境教育研究センター(グローブ日本事務局)】
【The GLOBE program for SDGs】 出展内容の紹介 グローブの概要やグローブ活動で達成できるSDGs、参加学校や児童・生徒の取り組みなどを紹介します。グローブティーチャーの養成研修の様子や開発を進めている教材についてもあわせて紹介します。 SDGsに対する考え方 文部科学省「令和4年度ユネスコSD...
詳細を見る >>
環境科学部の活動報告(野菜の栽培)<br>【板橋区立 西台中学校】
【3月15日に種芋を植えました】 出展内容の紹介 環境科学部では3月から6月にかけてジャガイモ、9月から12月にかけてキャベツ、ブロッコリ-、スティックセニョ-ルを育てました。写真はジャガイモを育てたときのものです。 SDGsに対する考え方 学校の花壇で野菜を育て、給食に提供する取り組みは、地産地消ともいえます。また、...
詳細を見る >>
高島第一中学校のSDGs教育<br>【板橋区立 高島第一中学校】
出展内容の紹介 高島第一中学校では持続可能な開発目標SDGsの実現に向けて、様々な活動を行っています。環境問題やSDGsへの理解を深め、環境に良い取組を実践する高島第一中学校のSDGs教育について、ご紹介します。 SDGsに対する考え方 地球上に住む生物は地球の豊かな自然の恩恵を受けて暮らしています。人間は貴重な資源を...
詳細を見る >>
地域と結びついた緑小学校の教育<br>【板橋区立 緑小学校】
出展内容の紹介 裏の竹林やシイの原木を使ったシイタケの栽培が名物です。今年度は新たにビオトープができてお披露目式も行いました。サンシティグリーンボランティアの方々の全面的な協力のもと、様々な自然体験活動を行いました。 SDGsに対する考え方 管理のために切られた木の枝や竹、脱穀後の稲藁といったもので、生活で活用できるも...
詳細を見る >>
自然がいっぱい蓮二小<br>【板橋区立 蓮根第二小学校】
出展内容の紹介 蓮根第二小学校の自然を活かした学校生活について紹介します。 SDGsに対する考え方 子ども達が大人になっても今の環境を維持していくことが大切だと思っています。”今、私達にできること”を日々考えて生活できるよう、環境ビオトープ芝生委員会を中心として、ビオトープの管理をし、環境への意識が高まるようなクイズを...
詳細を見る >>