知る・気付く( 19 )

講座・イベント・展示・説明会のご案内

「エコサークル」緑のカーテン生長記録 2021
緑のカーテンとは…ゴーヤーや朝顔などのつる性植物をネットに絡ませて窓の外に茂らせた植物のカーテンです。見た目にも涼しげで、太陽の光を遮ることで、室内の気温を下げる効果があり、エアコンの使用を抑制する、身近な地球温暖化対策のひとつです。みんなで板橋区を緑のカーテンでいっぱいにしましょう!エコポリスセンターで育てている緑の...
【10月の館内イベント】(当日参加できます♪)
■いきものおえかきコーナー2021年10月 ■「赤塚公園秋の花と実りの写真展」開催中!11/3(祝)質問コーナー開催♪ ■「身近な環境に関する標語・ポスター展」 ■ゆらゆらエコ・アクションハロウィン ■わくわく工作「毛糸モンスター」
詳細を見る >>
「わた」の観察日記📚
季節のわくわく工作(お月見工作、クリスマスリースなど)の材料として、よく綿花を使います。実はこの綿花はエコポリスセンターで栽培したものです。今年も工作の材料として使用するため栽培します!どのように育つかな! 更新日2021年10月21日 2021年10月21日 🍃2021年10月21日....たくさん実が取れました!わ...
詳細を見る >>
登録環境団体「板橋切り絵愛好会」
エコポリスセンターで活動する登録環境団体「板橋切り絵愛好会」さんの展示を、10月31日(日)まで1階ガラスケースに、 色紙に植物を中心とした切り絵作品を18点展示しています。
詳細を見る >>
【終了しました】季節のわくわく工作「お月見うさぎを作ろう」
9月21日は中秋の名月です。エコな工作でお月見を楽しみませんか? エコな紙に秋の野草やエコポリスセンターで育てた綿も貼って、お月見うさぎを作りましょう。感染症対策のため、お持ち帰り用の工作キットも準備しています。ご来館、お待ちしております♪
詳細を見る >>
緑のカーテンの植物の紹介
エコポリスセンターで育てている緑のカーテンの植物を紹介します。定番のゴーヤー、ヘチマの他に、フウセンカズラ、西洋アサガオ、日本アサガオ、スネールフラワー、オカワカメ、バタフライピー、ツンベルギア、オキナワスズメウリなどを育てています。 ゴーヤー  緑のカーテンといえばゴーヤーを思い浮かべる方が多いと思います。病害虫の影...
・・・板橋区の緑のカーテン・・・・・・
緑のカーテンとは... ゴーヤーや朝顔などのつる性植物をネットに絡ませて窓の外に茂らせた植物のカーテンです。見た目にも涼しげで、太陽の光を遮ることで、室内の気温を下げる効果があり、エアコンの使用を抑制する、身近な地球温暖化対策のひとつです。  緑のカーテンと板橋区 2003年に、区立板橋第七小学校で地元の方々...
緑のカーテン旬の野菜クイズ 
旬の野菜クイズを作りました。クイズに答えた後は、「夏休みおうちで親子クッキング」にも挑戦してみませんか? クイズには小学生向けと未就学児向けがあります。 挑戦してみましょう! 小学生向けクイズ問題(PDF) 小学生向けクイズ答え(PDF) 未就学児向けクイズ問題(PDF) 未就学児向けクイズ答え(PDF) <夏休みおう...