知る・気付く( 2 )

講座・イベント・展示・説明会のご案内

エコポリスセンターデジタル企画「つる、つる、ツルっとカボチャはどれだ⁉」
よ~し!今年もハロウィンの準備♪準備♪まずはカボチャを…って、ニャんと⁉ツル性の植物がこんがらがってカボチャがどれか分からないニャ!!みんな~!いっしょにカボチャを探すのを手伝ってほしいニャ~! 遊び方 ≪参加方法≫1.エコポリスセンター館内のいろいろなところでツルを引っ張るオカメトさんを探そう! ※開館時間中のみ遊べ...
詳細を見る >>
【申込終了】環境講座「木の実のウォールフレーム」
※お好きなカードや写真と一緒に飾っても素敵です。(作品にポストカードはついていません。) 木の実(一部は板橋区内で見つけた物)やドライフラワーなどの自然物を使って、ウォールフレームを作ります(大きさ縦30×横21㎝程)。写真やポストカードの上から飾ると、とても素敵なインテリアになります。もちろんフレームだけで飾っても素...
詳細を見る >>
【予告】エコポリスセンター30周年「ASOBU×MANABUフェスタ」
けん玉やコマなどの古くからある遊び、さまざまな工作、いきものふれあいコーナー等、エコな遊びやエコな工作が大集合!環境講座やミニマジックショーも同時開催!30周年を迎えたエコポリスセンターで、いっぱい遊んでいっぱい学んじゃおう!  日時:2025年12月14日(日) 10:00~15:00 場所:板橋区立エコポリスセンタ...
詳細を見る >>
【申込終了】環境講座「両生類とは虫類のちがいを知ろう!」
両生類とは虫類の違いを、イモリとトカゲの観察やワークシートを使った解説等を通じて楽しく学びます。実際にヘビにも触ってみましょう♪(安全に触れます)講師の梅村有美さんの絵本の原画展も開催いたします。ぜひご覧ください。(11月1日(土)~30日(日)梅村 有美『へび』『うろこのある いきもの』原画展 場所:当館1階フロア)...
詳細を見る >>
【終了】夏休みデジタルスタンプラリー2025
※2025年8月30日(土)景品在庫状況更新 今年も夏休みデジタルスタンプラリーを開催します!! エコポリスセンター・教育科学館・熱帯環境植物館・リサイクルプラザ・中央図書館の5館をめぐって、スマホやタブレットでデジタルスタンプラリーにチャレンジ!スタンプをすべて集めてゴールのエコポリで賞品をゲットしよう!※アプリのイ...
詳細を見る >>
特別展示「荒川の植物写真展~四季~」質問コーナーQ&A
「荒川の植物写真展~四季~」人気投票結果 更新日:2025年9月2日 「荒川の植物写真展~四季~」の質問コーナーを2025年8月26日14:00~16:00に開催しました。Q&AをWebページで公開し、館内にも掲示しました。更新日:2025年8月30日 「荒川の植物写真展~四季~」質問コーナーQ&A(PDF) かんきょ...
詳細を見る >>
月に1回ビオトープを開放します!
皆さんはエコポリスセンターに「ビオトープ」があるのは知っていますか?実は、3階の環境実験室を抜けた先に、ビオトープの池が設置されているんです! 都市化が進んで家などの建物が増えてくると、だんだんと生き物たちのすみかである草地や水辺が減ってしまいます。そこで、エコポリスセンターでは生き物たちのすむところ(ビオトープ)の池...
詳細を見る >>
【申込終了】大学生によるお楽しみわくわく工作!2025
(広報いたばし掲載タイトル「夏休みわくわく工作」) 東京家政大学の学生が企画するエコな工作教室です。使い終わった箱や牛乳パックなどをリユースしたり、材料を無駄なく使うことを学びます。学生がわかりやすく3Rについてお話をしたあと、楽しい工作をお教えします。小中学生対象です。ぜひご応募ください♪ 【内容】A「おかしの箱で作...
詳細を見る >>
【終了】季節のわくわく工作「キラキラ花火を作ろう」
コーヒーや紅茶のキラキラしている外袋などを使って、花火を作ります♪ マスキングテープで自由に飾りつけをして、オリジナル花火に仕上げてください。 ごみになってしまうものを、素敵(すてき)に変身(へんしん)させる工作を行っています。
詳細を見る >>