エコポリスセンターを彩る植物紹介🌼2023
更新日:2023年5月31日
エコガーデン(駐車場の花壇)の「ニゲラ(クロタネソウ)」の花が終わり、風船のような実をつけています。そのままドライフラワーとしても楽しめます。撮影:2023年5月31日 (更新日:2023年5月31日)


地下1階の植込みにひっそりと咲いている「紫陽花(アジサイ)」をご存知でしょうか?今の時期に環境研修室で行われる講座などに参加しないと見られません。雨の中に咲く紫陽花です。撮影:2023年5月29日 (更新日:2023年5月29日)


「アガパンサス」を春にプランターから植込みに地植えしました。ちゃんと根付くか心配でしたが、たくさんの蕾が上がってきました。青紫色の花が咲くのが楽しみです。撮影:2023年5月19日 (更新日:2023年5月19日)


ピンクと白と青の「ヤグルマギク」が咲きました。放射状に広がる花の形が矢車のように見えるので「ヤグルマギク」と名前がついたようです。撮影:2023年5月16日 (更新日:2023年5月17日)


冬に資料室の「コーヒーノキ」の実(コーヒーチェリー)をむき、植えた種が発芽しました。発芽率は90%ぐらいでしょうか!?かなりの確率で発芽しましたよ。まだ帽子のようにコーヒーの殻を付けたままです。撮影:2023年5月8日 (更新日:2023年5月12日)


エコガーデン(駐車場の花壇)に数年前にタネを蒔いた「ニゲラ」が今年も咲いてくれました。花びらに見える部分はガクだそうです。花後は風船のように膨らみます。撮影:2023年5月5日 (更新日:2023年5月5日)


景品でお配りした「ヤグルマソウ(ヤグルマギク)」の種を、エコガーデン(駐車場の花壇)を昨年の秋に蒔いてみました。まだ一輪ですが、紫の花をつけてくれました。ピンクの花も咲いてくれると嬉しいな!撮影:2023年5月4日 (更新日:2023年5月4日)


昨年度に夏休みスタンラリーなどでお配りした「カモミールのエコポット」をエコポリスセンターでも育ててみたところ、花が咲きましたよ!ハーブティーにして飲むほか、ポプリにも使われるようです。カモミールティーにチャレンジしたいです!!撮影:2023年4月19日 (更新日:2023年4月19日)


入口に「アラカシ」の植木が2鉢あります。その一つに初めて花芽がつきました。秋にはドングリが見られるでしょうか!?観察していきたいと思います。撮影:2023年4月16日 (更新日:2023年4月16日)


駐車場の花壇に「ユキノシタ」の花が上がってきました。下2枚の花びらだけが大きな白い5弁の花を咲かせます。撮影:2023年4月13日 (更新日:2023年4月13日)


「エニシダ」の花がたくさん咲き始めました。漢字だと「金雀枝」「金雀花」と書くそうです。マメ科の樹木で5月頃まで咲きます。撮影:2023年4月10日 (更新日:2023年4月10日)


入口の「オオデマリ」の花がたくさん咲きました!こんもりと白い花がアジサイの花に似ていますが、全く別物です。オオデマリは4月頃に咲き、アジサイは6月頃に咲きます。今年は花の色が緑から白になるのが早いようです。撮影:2023年4月9日 (更新日:2023年4月9日)


植物の紹介🌷2022はこちら