環境講座

Category
【予告】親子講座「ふしぎ樹木を体験しよう」
樹木医 岩谷美苗先生と一緒に、赤塚植物園でおもしろい木やふしぎな木を探して遊びましょう!森のアトリエで木の実や葉っぱを使って楽しい実験も行います♪ 親子で樹木や葉、木の実を見てさわってにおいをかいで、五感を使って自然を感じます!
詳細を見る >>
【予告】環境講座「木の実のウォールフレーム」
※お好きなカードや写真と一緒に飾っても素敵です。(作品にポストカードはついていません。) 木の実(一部は板橋区内で見つけた物)やドライフラワーなどの自然物を使って、ウォールフレームを作ります(大きさ縦30×横21㎝程)。写真やポストカードの上から飾ると、とても素敵なインテリアになります。もちろんフレームだけで飾っても素...
詳細を見る >>
環境講座「電子工作:手回し発電機を作って、LEDランプを点灯させよう!」
ジャンクパーツを再利用して手回し発電機を作り、赤・黄・青・白・緑色のLEDランプを点灯させる回路基板を作ります。はんだ付けのやり方や、モーターと発電機の仕組み・その原理を体験しながら楽しく学びます。初心者、大歓迎! 指導者が優しく教えます。
詳細を見る >>
【申込終了】環境講座「スパイスの香りと味を楽しむ クラフトコーラ作り」
レモン、ジンジャーを豊富なスパイスで煮込んで、クラフトコーラのシロップを作ります。炭酸水で割ってクラフトコーラの試飲もあります。余ったシロップは持ち帰って、お家でも楽しめます。
詳細を見る >>
【申込終了】夏休み親子環境講座「季節の草花で遊ぼう♪」
New草花あそび研究所 所長の相澤悦子先生のご指導で、エコポリスセンターのビオトープに生えているヨシや、おしゃれなユーカリの葉を使って、新しくて楽しい草花遊びを親子でしましょう! ヨシの傘やユーカリの鳩、どうやって作るのかな?? 夏休みの自由研究にもピッタリです! New草花あそび研究所今までにない、簡単で楽しい草花あ...
詳細を見る >>
【申込終了】夏休み親子環境講座「お気に入りをリメイク♪ 和とじの本を作ろう」
お気に入りだけどもう着れなくなったシャツや、ハンカチ、バンダナなどをアップサイクルして、世界に一つの自分だけの本を親子で作りましょう♪ 板橋区にある手製本工房 まるみず組の安田先生に、日本の伝統的な「和綴じ」の製本方法を教えていただきます。手帳や自由帳、夏休みの思い出帳にも使えますよ! 手製本工房 まるみず組ー手製本の...
詳細を見る >>
【申込終了】 親子自然観察会「セミの羽化を見よう」
NHK「ダーウィンが来た!」などのテレビやラジオでおなじみの「ささき隊長」ことプロ・ナチュラリスト佐々木洋先生と、この時期にしか見られないセミの羽化を中心に、さまざまな生き物を親子で観察しよう♪
詳細を見る >>
【申込終了】環境講座「ラベンダーの花かご&バンドルズ作り」
生花のラベンダーを使い、花かごを1個・バンドルズを1つ作ります。素敵な香りに癒されながら、植物の効能を生活に取り入れて楽しむ方法を枝光先生に教えていただきましょう♪
詳細を見る >>
【申込終了】環境講座「クラフトひもで春のかごバッグ作り」
昨年好評だった「クラフトひもで春のかごバッグ作り」を今年もやります!3色の中からお好きな色のクラフトひもを選べます。バッグの大きさ 25㎝×11㎝×17㎝(高さ)ぐらいです。見本作品は、1階環境資料室に展示しております。
詳細を見る >>
「梅香るお正月の盆栽」のその後
環境講座「梅香るお正月の盆栽」を先月に開催いたしました。皆さまのご家庭に持ち帰った梅の様子をお知らせしたと思います。参加者様にご協力いただいております。 2025年2月13日更新 お正月には間に合わなったようですが、満開になりましたとお便りがありました。鉢に貝殻や松ぼっくりを置いてあり、おしゃれですね。 2025年1月...