Page 182

高島第一中学校のSDGs教育<br>【板橋区立 高島第一中学校】
出展内容の紹介 高島第一中学校では持続可能な開発目標SDGsの実現に向けて、様々な活動を行っています。環境問題やSDGsへの理解を深め、環境に良い取組を実践する高島第一中学校のSDGs教育について、ご紹介します。 SDGsに対する考え方 地球上に住む生物は地球の豊かな自然の恩恵を受けて暮らしています。人間は貴重な資源を...
詳細を見る >>
地域と結びついた緑小学校の教育<br>【板橋区立 緑小学校】
出展内容の紹介 裏の竹林やシイの原木を使ったシイタケの栽培が名物です。今年度は新たにビオトープができてお披露目式も行いました。サンシティグリーンボランティアの方々の全面的な協力のもと、様々な自然体験活動を行いました。 SDGsに対する考え方 管理のために切られた木の枝や竹、脱穀後の稲藁といったもので、生活で活用できるも...
詳細を見る >>
自然がいっぱい蓮二小<br>【板橋区立 蓮根第二小学校】
出展内容の紹介 蓮根第二小学校の自然を活かした学校生活について紹介します。 SDGsに対する考え方 子ども達が大人になっても今の環境を維持していくことが大切だと思っています。”今、私達にできること”を日々考えて生活できるよう、環境ビオトープ芝生委員会を中心として、ビオトープの管理をし、環境への意識が高まるようなクイズを...
詳細を見る >>
桜川小の自然観察園<br>【板橋区立 桜川小学校】
出展内容の紹介 令和2~3年度、桜川おやじの会によって、自然観察園に安全な観察路が整備され、児童がいつでも生き物と触れ合えるようになりました。授業はもちろん、休み時間にも、児童は興味をもって生き物を観察できます。 SDGsに対する考え方 SDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」の実現に向けて、生活科・理科の学習で「体...
詳細を見る >>