Page 192

P&A 水族館・ドルフィントレーナー科1年 環境教育新聞<br>【学校法人 タイケン学園 日本ペットアンドアニマル専門学校】
出展内容の紹介  館内展示では命の大切さ、地球温暖化、ごみの分別、食育と4つのテーマに着目し、ポスターを作成します。こちらでは展示しているものをデータ化し、いつでもどこでも見ていただけるように準備しました。意外と知られていない豆知識やクイズで楽しく学んでもらえると嬉しいです。 【SDGsに対する考え方】  海を大切にし...
詳細を見る >>
環境科学部活動報告<br>【板橋区立西台中学校 環境科学部】
【5月18日 収穫時の小松菜】 出展内容の紹介  本校で育てた野菜を紹介します。今年度は気候にも恵まれず、収穫量が昨年と比較して少なくなってしまいましたが、それでも生徒たちで野菜を分けたほか、学校給食にも提供することができました。 【SDGsに対する考え方】  環境科学部では自分たちで野菜を育てて、収穫した野菜を各自で...
詳細を見る >>
高島第一中学校の環境に良い取り組み <br>【板橋区立高島第一中学校】
出展内容の紹介  今年度、高島第一中学校で行った環境に良い取り組みについて、紹介します。 【SDGsに対する考え方】  私たちの生活は、豊かな自然の恩恵を受けて暮らしています。貴重な資源を使い、科学技術を利用し、便利な暮らしをしています。この便利な暮らしの裏では、環境への悪い影響が発生しています。 私たちが安全で健康的...
詳細を見る >>
地域と連携した緑小学校のESD<br> 【板橋区立緑小学校】
出展内容の紹介  緑小はユネスコスクールに認定されました! 竹林やシイタケの栽培が名物です。昨年度完成したビオトープのアップデートや、新たなビオトープの作成も進んでいます。サンシティグリーンボランティアの方々の全面協力のもと、様々な自然体験活動を行いました。 【SDGsに対する考え方】  管理のために切られた木の枝や竹...
詳細を見る >>